ベビーチェア・ベビーベッド・ベビーカー・チャイルドシートはカトージオンラインショップ公式通販で 15,000円以上購入で送料無料(北海道・沖縄・離島を除く)
商品を選ぶ
ようこそ {@ member.last_name @} {@ member.first_name @} 様 マイページ ログアウト
商品を選ぶ
ようこそ {@ member.last_name @} {@ member.first_name @} 様
  • 会員登録
  • ログアウト
  • お気に入り
  • ご利用ガイド
  • マイページ
  • カート

最近チェックした商品

インフォメーション

突っ張り式ベビーゲートのおすすめ3選!取り付け簡単、ガード力◎で、赤ちゃんも安心

突っ張り式ベビーゲートのおすすめ3選!取り付け簡単、ガード力◎で、赤ちゃんも安心

子どもが動き回るようになると、安全確保のためにベビーゲートを設置するご家庭が増えてきます。ベビーゲートにはさまざまな種類がありますが、壁に穴を開けたくない場合は突っ張り式がおすすめです。今回は、突っ張り式ベビーゲートの選び方やおすすめの商品をご紹介します。

突っ張り式ベビーゲートとは?

突っ張り式ベビーゲートは、どのような育児用品なのでしょうか。まずは、突っ張り式ベビーゲートの特徴やそのほかのベビーフェンスとの違いをご紹介します。

突っ張り棒の仕組みでゲートを固定する

突っ張り式ベビーゲートは、ゲートの上下左右にある調節ボルトで突っ張って固定するタイプのベビーゲートです。ボルトの長さを通路の幅に合わせて調整することで、簡単には外れないように固定できます。

壁や柱にネジで固定しているわけではないため、ネジ固定タイプよりはガード力は劣りますが、子どもの力では簡単に突破できないガード力を備えています。

そのほかのベビーゲートの種類

ベビーゲートには突っ張り式のほかに、ネジ固定タイプや置くだけタイプがあります。ガード力を重視するのであれば、壁や柱に取り付けるネジ固定タイプがおすすめです。ただし、壁や柱に穴を開ける必要があるため、賃貸や新築には不向きです。

一方、置くだけタイプは、赤ちゃんがステップ台に乗ることでゲートが固定される仕組みになっています。取り付けが簡単で壁を傷つけないメリットはありますが、ガード力が低いのがネックです。

設置できる場所

家の中は赤ちゃんにとって危険なものがたくさんあります。育児中のパパ・ママであれば、赤ちゃんが危険な場所に侵入してヒヤッとした経験もあるでしょう。

安全を確保するためにも、危険な場所にはベビーゲートを設置するのがおすすめです。ここからは、具体的にどのような場所にベビーゲートが必要なのか解説します。

階段下

階段は転落事故が起こりやすい場所のため、赤ちゃんが勝手に登らないように対策する必要があります。階段の下に突っ張り式ベビーゲートを設置しておけば、階段によじ登ってしまうトラブルを回避できます。

ただし、突っ張り式のベビーゲートはぶつかった拍子に外れてしまう可能性もあるため、転落の危険性がある階段上には取り付けないようにしてください。

台所への通路

台所は、包丁や火、割れ物など赤ちゃんにとって危険なものがたくさんあります。赤ちゃんが台所に侵入すると、キッチン用品を取り出して怪我をしたり、油がはねて火傷をしたりする危険性があります。

そうしたトラブルを回避するためにも、台所の入り口にベビーゲートを設置して赤ちゃんの侵入を防ぎましょう。

玄関への通路

日本の玄関は段差になっていることが多く、赤ちゃんが転落して怪我をする危険性があります。また、玄関の鍵が開いていた場合はドアを開けて外に出てしまうこともあるため、一人で玄関に近付かないように対策する必要があるのです。

玄関につながる通路にベビーゲートを設置しておけば、段差での転落や脱走を予防できます。

浴室の入り口

もし、お湯が溜まっている状態で赤ちゃんが浴室に侵入すれば、浴槽に転落して溺水事故につながる恐れがあります。浴室での事故を防ぐためにも、ベビーゲートを設置して安全確保をしましょう。

突っ張り式ベビーゲートのメリット

ここからは、突っ張り式ベビーゲートを選ぶメリットを解説します。ネジ固定式や置くだけタイプのベビーゲートと迷っている方は、ぜひ参考にしてみてください。

壁に穴を開けずに設置できる

突っ張り式ベビーゲートは、壁や柱に穴を開けることなく設置できるメリットがあります。そのため、賃貸で暮らしている方や新築に引っ越してきたばかりのご家庭におすすめできます。

ただし、突っ張り式であれば壁や柱が全く傷つかないというわけではありません。壁等の設置面にあとが残ったり、壁紙が剥がれたりする可能性があることも頭に入れておきましょう。

置くだけのベビーゲートよりも倒れにくい

赤ちゃんが成長すると、ゲートの先に行きたがるようになります。力ずくで先に進もうとすることがあるため、置くだけのベビーゲートでは倒れてしまう可能性があるでしょう。

突っ張り式ベビーゲートであれば、置くだけのベビーゲートよりも倒れにくいです。台所や浴室などでのトラブルを防ぐためにも、突っ張り式ベビーゲートの使用がおすすめです。

突っ張り式ベビーゲートを選ぶときにチェックするポイント

ベビーゲートを選ぶときには、いくつかチェックしておきたいポイントがあります。購入後に失敗しないためにも、あらかじめ確認しておきましょう。

サイズ

ベビーゲートを選ぶときは、取り付ける場所に対応したサイズの商品を選ぶのがマストです。商品によって本体のサイズや最大取り付け幅が異なるため、購入前に採寸しておくことをおすすめします。

ちなみにカトージのベビーゲートは60~67センチ幅に対応したものから、67~75センチ幅、75~85センチ幅など、さまざまなサイズから選べます。拡張フレームを購入すれば、さらに幅を広げることも可能です。

ゲートの開閉

赤ちゃんの侵入を阻止する育児用品には扉の付いていないフェンスだけのタイプもありますが、移動のしやすさを考えると扉が開閉できるタイプがおすすめです。フェンスだけのタイプは、パパ・ママが躓いてしまう危険性があります。

出入りの多い場所に設置するのであれば、扉付きのタイプの中でもゲートが前後のどちらにも開くタイプが便利です。また、扉から手を放すだけで自動的に閉まるオートクローズ機能が付いたタイプなら、閉め忘れも予防できます。ただし、オートクローズ機能付きでも、確実に閉まっていることを確認していただく必要があります。

ロック機能

ベビーゲートには赤ちゃんが自力で開けられないようにロック機能が付いているのが一般的ですが、より開けにくくするためにはダブルロック機能が付いているタイプがおすすめです。例えば、ドアの上下にロック機能が付いていれば解除動作が2回と複雑な動作があるため、赤ちゃんには開けづらいでしょう。

ダブルロック仕様であれば、赤ちゃんが扉を開閉してしまうリスクを軽減できます。購入の際はロック機能にも注目してみてください。

カトージおすすめの突っ張り式ベビーゲート3選

ここからは、おすすめの突っ張り式ベビーゲートをご紹介します。

ベビーセーフティオートゲート ウッドスタイル

こちらは、フェンス部分が木製のナチュラルテイストな突っ張り式ベビーゲートです。本体のサイズ幅は71センチで、取り付け可能幅は76~85.5センチとなっています。別売の拡張フレームは+10センチから+45センチのロングタイプがあり、最大で128センチまで対応可能です。

ドアは片手で開閉できることに加え、90°以上開くと解放された状態で固定されます。開けた状態でキープできるため、料理や洗濯物を運ぶときにもスムーズに移動できるでしょう。

ベビーセーフティオートゲート ウッドスタイル

ベビーセーフティオートゲート ウッドスタイル

プレミアムインテリアゲート 10cm追加フレーム1個付

こちらは、シンプルなデザインが特徴的なスチール製のベビーゲートです。本体のサイズ幅は67.5センチで、追加フレームなしの場合では71~81センチの幅に取り付けられます。別売で拡張フレームがSH・Sサイズ(取り付け幅90~100cm)、SH・M(100~110cm)、SH・Lサイズ(110~118cm)の3種類あります。付属の追加フレームを1個付ければ、最大90センチまで対応可能です。2つ以上はしっかりとした取り付けができないため、取り付けたい場所の幅をしっかり確認しておきましょう。

ゲートの下部分は蓄光素材のカバーがついており、太陽光や蛍光灯、LEDライトの光を溜めて暗闇で光るようになっています。一定の光を保って光り続けられるわけではありませんが、停電時や暗くした瞬間に設置場所の認識が可能です。またドアは前後のどちらにも開くので、常に進行方向に合わせて扉を開けられます。

プレミアムインテリアゲート 10cm追加フレーム1個付

プレミアムインテリアゲート 10cm追加フレーム1個付

ベビーセーフティオートゲート

こちらは、フェンスの幅が太めの突っ張り式ベビーゲートです。本体のサイズ幅は73センチで、追加フレームなしの場合は75~85センチの幅に取り付けられます。広い廊下に取り付けるなど、大きいサイズのベビーゲートを探している方におすすめです。

子どもが簡単に開けることができないダブルロック式になっていることに加え、90°でドアを固定できるオープン機能も備えています。ドアも前後のどちらにも開くため、移動を妨げることもありません。

ベビーセーフティオートゲート

ベビーセーフティオートゲート

突っ張り式ベビーゲートの取り付け方

ベビーゲートを安全に使うためには、正しく設置をすることが大切です。ここでは、カトージのベビーセーフティオートゲートを例に、突っ張り式ベビーゲートの取り付け方を解説します。

なお、今回ご紹介する商品の取り付け方動画はこちらになります。ぜひ参考にしてみてください。

ベビーセーフティオートゲート取り付け動画

ベビーゲートの底面と床面が接していることを確認する

商品を取り出し、必要な部品が揃っていることを確認したら、ベビーゲート本体を取り付けたい部分に置きます。このとき、本体底面と床面がきちんと接していることを確認しましょう。

調節ボルトの長さが左右均等になるように仮留めする

次に、ゲート上部の左右についた調節ボルトの長さが均等になるように、調節ボルトを仮留めします。仮留めするときは、本体と壁面が90°になっていることを確認しましょう。

ちなみに、この段階では支柱上部が開いていますが、不良品ではないのでご安心ください。

下側の調節ボルトを左右均等になるようにしっかり留める

上側の調節ボルトを仮留めしたら、今後は下側の調節ボルトを左右均等になるようにしっかりと留めましょう。このとき、左右のバランスを見ながら交互にボルトを調節していくと左右が同じ長さになります。

上側の調節ボルトを支柱上部が閉まるまでしっかり留める

下側を留めたら、仮留めしていた上側の調節ボルトを支柱部分が閉まるまでしっかりと留めてください。こちらも左右均等になるように、交互にボルトを閉めていきましょう。

扉を開閉できるか確認する

ベビーゲートを取り付けた後は、ドアが前後に開閉できるか確認をしましょう。きちんと開閉ができれば、正しく設置されたと判断できます。

また、最後までボルトを閉めきれない場合は、滑り止め付きの軍手もしくは固く絞った布を使用して、ボルトをしっかりと閉めつけてください。

突っ張り式ベビーゲートを取り付ける際の注意点

最後に、突っ張り式ベビーゲートを取り付けるときの注意点を解説します。安全に使用するためにも、使用前は必ず確認してください。

取り付けたい場所の壁が頑丈か確認する

突っ張り式ベビーゲートを取り付けるときは、壁面の厚さにも注意が必要です。壁面の薄い場所に取り付けると、突っ張る力に耐えきれずに壁面が凹んだり抜けたりする恐れがあります。

取り付け場所の条件は商品によって異なるため、まずは商品の注意書きを確認しましょう。

ちなみに、カトージのベビーセーフティオートゲートは、ゲートを取付ける設置面が6センチ以上必要です。壁の中が空洞になっていないか確認するためには壁を叩く方法もありますが、壁裏探知機を使用して調べるのがおすすめです。

ベビーゲートと壁が90°になるように設置する

ベビーゲートを取り付けるときは、本体と壁が90°になっていることを確認してください。本体の左右が斜めにずれていたり、壁自体が斜めになっていたりすると正常に取り付けられません。取り付ける際はベビーゲートを上から見て、きちんと90°になっているのを確認してから本留めするようにしましょう。

また、階段下や廊下に幅木がある場合は、設置する際に使用する部品が幅木からはみ出さないことが大切です。幅木の上に設置するのであれば、設置する際に使用する部品の全面が幅木に接するように取り付けてください。

保護キャップを使用すると傷や汚れを軽減できる

突っ張り式ベビーゲートを使い続けていると、調節ボルトが当たっている部分の壁面が剥がれたり、壁紙が黒ずんだりしてしまうことがあります。これは、調節ボルトと壁が接する部分に強い圧がかかることで発生します。

壁をできるだけ汚したくない場合は、保護キャップで傷や汚れの予防をしましょう。保護キャップは調節ボルトよりも大きめなので、壁にかかる圧を分散できます。ずれにくいように滑り止めも付いているため、調節ボルトのみの状態よりは傷や汚れを軽減できます。

ベビーゲートオプション | ベビーゲート用ウォールキャップ

カトージでは、ベビーゲート用のウォールキャップも購入できます。こちらの保護キャップはシリコン素材になっており、ゲートと壁がずれないようにしっかり固定できます。

取り付け幅は、使用するベビーゲートの最小取り付け幅から+5センチ、最大取り付け幅から+3センチです。保護キャップの厚みの分だけ幅が必要になるため、サイズがギリギリの場合は幅が足りなくなる可能性があります。購入する際には、保護キャップのサイズも考慮して選びましょう。

ベビーゲートオプション | ベビーゲート用ウォールキャップ

ベビーゲートオプション | ベビーゲート用ウォールキャップ

突っ張り式のベビーゲートで赤ちゃんの安全を守りましょう

ベビーゲートは、家庭内での危険な場所から子どもの安全を確保するために役立つ育児用品です。突っ張り式であれば壁に穴を開けずに簡単に取り付けできるので、賃貸や新築のご家庭におすすめできます。階段下やキッチンに向かう通路などに取り付けたい方は、今回ご紹介した商品をぜひチェックしてみてください。

ただし、突っ張り式ベビーゲートはネジ固定式に比べるとガード力が劣るデメリットがあります。階段の上や窓など、ベビーゲートが万が一外れてしまった際に転落事故につながる場所には取り付けないようにしてください。

こちらもおすすめ

記事一覧に戻る