ベビーチェア・ベビーベッド・ベビーカー・チャイルドシートはカトージオンラインショップ公式通販で 15,000円以上購入で送料無料(北海道・沖縄・離島を除く)
商品を選ぶ
ようこそ {@ member.last_name @} {@ member.first_name @} 様 マイページ ログアウト
商品を選ぶ
ようこそ {@ member.last_name @} {@ member.first_name @} 様
  • 会員登録
  • ログアウト
  • お気に入り
  • ご利用ガイド
  • マイページ
  • カート

最近チェックした商品

インフォメーション

育児の疲れ・イライラのストレスで限界!9つの解消方法でリフレッシュしよう

育児の疲れ・イライラのストレスで限界!9つの解消方法でリフレッシュしよう

「育児で毎日疲れが溜まってしんどい」「もう!なんでこんなことするの!」と思わずイライラしてしまっていませんか? 今回はそんなイライラが限界に達している人に向けて、ストレスの原因とそれを解消するための7つの対処法を紹介します。イライラする原因を知って自分にあった育児ストレス解消法を見つけられると、リフレッシュできますよ。

育児でストレスを感じるのはどんなとき?

育児で疲れやイライラが溜まるといいますが、ストレスを感じてしまうのはどのようなシーンが多いのでしょうか?まずは、ストレスを感じやすいよくあるシーンを紹介します。

子どもにイライラするとき

子どもに対してイライラしてしまうときに、ストレスを感じるパパママは多いでしょう。小さい子どもは、泣くことが仕事です。しかし、泣いている理由が分からず、あやしても効果がないと精神的に参ってしまいます。

また、年齢が上がってくると自己主張が始まります。パパママがしてほしいと思っても、子どもがその通りにやってくれるとは限りません。早く寝てほしいのになかなか寝てくれなかったり、出かける時間になっても外に出るのを嫌がったりするでしょう。これが、ストレスに感じてしまうのです。

自分の自由時間が取れないとき

育児には休みがないため、出産前に比べて自分の時間を取ることが難しくなります。子どもが寝た後に取ろうと思っていても、一緒に寝落ちてしまうこともあるでしょう。自分の時間が取れないと徐々にストレスが溜まり、限界に達してしまうのです。

また、子育て中はどうしても出産前と比べ、気軽に外出できない環境になります。子ども同伴可能なお店に行ったとしても「泣き出さないかな?」「暴れ回らないかな?」と心配になることもあるでしょう。そうなると家で過ごす方がいいのではないかと、ますます外出しにくくなってしまいます。ずっと家に閉じこもって外出できない状態が続くと人と話すことが少なくなり、ストレスを感じてしまうのです。

育児のやり方に口を出されたとき

特に親から育児のやり方に口を出されると、近しい存在であるからこそイラっとしてしまうものです。親を頼りにしている部分も大きいですが、親の時代とは違うこともあるでしょう。また「こうしなさい」と命令口調で言われてしまうと、どっと疲れが増しイライラが積もってしまいます。

仕事と育児の両立がうまくいかないとき

出産前に仕事と育児の両立をすると意気込んでいても、いざ出産したらイメージ通りにいかないこともあります。完璧にこなそうとすればするほど、できない自分が目立ちストレスを感じてしまうのです。

キャリア形成が気になる一方で、子どもとの時間も大事にしたい人は多いのではないでしょうか。今の職場でうまくいかずストレスになっているのであれば、職場環境の見直しを行うのも1つの方法ですよ。

育児でイライラする原因とは?

育児でストレスを感じるといっても、毎日イライラしているわけではありませんよね。では、育児でイライラする原因にはどのようなものがあるのでしょうか?原因を知ることで、自分に合ったストレス解消法も見つけやすくなりますよ。

心に余裕がない

心に余裕がない状態だと、普段は気にならない小さなことでイライラしてしまいがちです。これは育児に限ったことではありませんが、育児では特に自分が予想できないことが起こるため、どうしようと焦ってしまうことも多々あります。心に余裕がないほど、子どもに対してだけでなく自分に対してもイライラしてしまうため注意しましょう。

頭痛など身体に不調がある

頭痛や腰痛など、身体に不調がある状態は育児でイライラしがちです。子どもが何かをひっくり返したり落としたりなど、普段はイライラしない行動でも怒鳴ってしまうことがあるかもしれません。身体に不調があるときはゆっくり休みたいものですが、叶わないこともあるでしょう。重たい身体を持ち上げているからこそ、イライラしてしまうのです。

さらに、ママの場合は女性ホルモンの影響もあります。ホルモンバランスが崩れていると、自分の意思とは関係なくイライラしてしまうのです。

親のイライラは子どもにも悪影響となる可能性も

親が毎日イライラしてしまうのは、子どもにとって悪影響となりかねません。どのような悪影響があるのか、知識として知っておくことが大切です。ここからは、親のイライラが原因で子どもに与える影響について解説します。

子どもの自己肯定感が下がる

つい子どもに感情的に怒りをぶつけて発散してしまっていませんか?それを続けてしまうと、将来的に子どもの自己肯定感が下がってしまいます。自分のことを信頼できず、ダメな人間だと思い込んでしまう可能性もあるのです。

周りの顔色を伺ってしまう

親がイライラしている様子を、子どもは敏感に感じ取ります。その状態で怒られるようなことが続けば、怒られまいと顔色を伺って行動するようになり、それが周りへと発展してしまう可能性もあるでしょう。悩みがあっても相談できない子どもになってしまうかもしれません。

育児のストレス解消法9選

パパママがイライラしていると、当人にも子どもにもいいことはありません。そうならないためにも、ストレスを感じている状態を減らせるようにしましょう。

ここからは、育児のストレスを解消する方法を紹介します。家で負担なくできるリラックス方法もあるため、ぜひ試してみてください。

深呼吸する

イライラしてしまったときは、まずはゆっくりと深呼吸してみましょう。深呼吸には、心を落ち着かせる効果があります。

深呼吸をする際は、お腹がしっかり動いているかどうかを意識するのがポイントです。息を吐くときに凹んでいるか、吸うときはふくらんでいるかをしっかり確認しましょう。この方法は家でも外でもできるため、ぜひ覚えておいてくださいね。

1人の時間を確保する

育児のストレスを解消するには、1人の時間を確保してゆっくり過ごすことがおすすめです。子どもと一緒だと、どうしても子ども中心になり自分のことが後回しになってしまいます。1人で過ごす時間を作って、自分に意識を向けてあげましょう。

趣味を楽しむ

1人で過ごせる時間が長く確保できるのであれば、趣味を楽しむのがおすすめです。読書をしたり何かを作ってみたりなど、自分の好きなことであればいい気分転換になります。

また、日常生活にメリハリがつくようにもなるため「また頑張ろう」という気力も得られるでしょう。

映画やドラマを見る

映画やドラマを見て泣いたり笑ったりすることで、気持ちがすっきりします。また、笑うことはストレスへの免疫力を高める効果もあります。

恋愛映画やコメディ映画など、自分が好きなジャンルから選んでみましょう。映画やドラマに興味がない人は、アニメやお笑い番組でも問題ありません。

お風呂にゆっくり浸かる

確保できる時間が短い場合は、お風呂にゆっくり浸かってみてください。お風呂にゆっくり浸かることで、身体の不調やストレスの緩和が見込めます。

お風呂の温度は、40℃ほどがおすすめです。好きな香りの入浴剤を使うことで、よりリラックスできるでしょう。

ストレッチをする

ストレッチで体を動かすと自律神経が整うため、心が落ち着きます。お風呂の後か寝る前に、ストレッチができるような時間を確保しましょう。太ももの裏を伸ばしたり肩甲骨や腰を伸ばしたりするだけでも心地いい刺激になり、リラックスできます。

また、リラックスできるヨガもおすすめです。運動が苦手な人や初心者でも簡単なポーズがあるので、ぜひ試してみてください。

リラックスできる音楽を聴く

1人の時間には好きなアイドルやバンドの曲ではなく、リラックスできる音楽を聴いてみるのもいいでしょう。穏やかな音楽であれば、イライラした気持ちを沈められます。

ゆったりとした曲調のクラシックやジャズなどがおすすめですが、焚き火の音や鳥のさえずりのような自然の音でもOKです。ぜひ、お気に入りの音楽を見つけてみてください。

子どもと一緒にできることを楽しむ

子どもと一緒に体を動かしたりお菓子を作ったりなど、家族みんなで楽しむ時間を作ってみてください。ストレスが解消できるだけでなく、子どもの成長にもつながります。

また、子どもの好きなことを一緒に楽しんでみるのもおすすめです。塗り絵や子ども向けアニメでも、大人が楽しめるような発見があるかもしれません。

周りにどんどん頼ってみる

余計なストレスを溜めないためには、周りの力を借りることも必要です。周りに負担をかけるようで苦手と感じる人も多いですが、頼るのは悪いことではありません。近くに両親が住んでいない場合でも、地域の支援センターや保育園など、サポートしてくれる人はたくさんいます。子育てイベントや相談会をやっているところもあるため、市のホームページを確認してみてください。1人で抱え込まずに周りに頼って、育児も楽しみながらやっていきましょう。

友達に話を聞いてもらう

気軽に話せる友達がいるのなら、話を聞いてもらうのも効果的です。親しい人に共感してもらえるだけで、心はすっきりと晴れ晴れした気持ちになります。

ただし、愚痴は聞いていて心地よいものではありません。愚痴を話すときには時間を決めて話すようにすると、相手の負担になりにくいですよ。

SNSを活用してみる

どうしても友達に話せないという人は、SNSを活用してみるのもおすすめです。最近は、SNSで呟くことで同じ悩みを抱えている人に出会えることもあります。また、その悩みを解決した体験談を知るきっかけにもなるでしょう。

やらなくていいことを探してみる

育児で疲れて限界が来る前に、やらないといけないと思っていることを書き出し整理してみるのがおすすめです。書き出したら全部やろうとせずに、やらなくていいことを探してみましょう。毎日やらないといけないと思っていただけで、1日置きでよいものがあるかもしれません。

やらなくていいことが見えてきたら、次は手放す方法を考えます。1日でやれることには限りがあるものです。全部をやろうと頑張るのは素晴らしいですが、育児にイライラしたくないのであれば手放すことを意識していきましょう。

大好きなものを食べる

食が好きなパパママにおすすめのストレス発散方法です。大好きなものを食べると気分が上がり、子育てに必要な体力も作れます。食べたいものを食べ、体力も作られればイライラしにくいものです。

普段はつい子どもが喜ぶ食べ物だったり、子どもが食べられそうな食事を考えたりしてしまいますよね。しかし、イライラしているときこそ自分が好きな食べ物を自分のために用意してあげましょう。

自分で自分を褒める時間を作る

育児は仕事と違って、褒められたり評価されたりするものではありません。そのため「こんなに頑張っているのに」と落ち込む日もあるでしょう。そんな日はパパママがお互いを褒めあったり、自分で自分のことを褒めてあげたりしましょう。

褒めることは、自己肯定感アップにも繋がります。自分で自分を褒めることは気恥ずかしいかもしれませんが、イライラしないためにも試してみてください。

ノートに自分の気持ちを書きだす

イライラしたときに過去の出来事が蘇って、さらにイライラした経験はありませんか?映画やドラマであれば客観的に主人公を見られるのに、いざ自分のこととなると誰しも客観性が欠けてしまうものです。

だからこそ、ノートに自分の気持ちやイライラを感じた出来事などを書き出して、俯瞰的に見つめてみるのがおすすめです。ただ感情を吐き出すだけでも、気持ちが落ち着く効果がありますよ。お気に入りのノートやペンを用意して、気持ちを書きだす習慣をつけるといいでしょう。

自分にあった解消法で育児のストレスを発散させよう

育児は長期的に向き合っていくものです。そのため、育児のストレス解消方法は早めに身につけておきましょう。家でできること、外でできることそれぞれの方法を用意しておくと、場面に応じて対処しやすいですよ。

今回紹介した9つのストレス発散方法を参考に、イライラしてもさっとストレスを解消して溜めないように心がけていきましょう。

こちらもおすすめ

記事一覧に戻る