ベビーチェア・ベビーベッド・ベビーカー・チャイルドシートはカトージオンラインショップ公式通販で 15,000円以上購入で送料無料(北海道・沖縄・離島を除く)
商品を選ぶ
ようこそ {@ member.last_name @} {@ member.first_name @} 様 マイページ ログアウト
商品を選ぶ
ようこそ {@ member.last_name @} {@ member.first_name @} 様
  • 会員登録
  • ログアウト
  • お気に入り
  • ご利用ガイド
  • マイページ
  • カート

最近チェックした商品

インフォメーション

【ベビーカー選び方マニュアル】種類や機能を知って赤ちゃんと安心しておでかけしよう!

【ベビーカー選び方マニュアル】種類や機能を知って赤ちゃんと安心しておでかけしよう!

ベビーカーの種類や商品は、多すぎてどれを選んだらいいのか迷いますよね。ベビーカー選びは赤ちゃんとのおでかけを快適にするうえで、重要なテーマです。今回は「ベビーカー選び方マニュアル」と題して、ベビーカーの基本的な種類や機能の解説から、選ぶうえで確認したいポイントまで解説します。ベビーカーの選び方に迷ったときには参考にしてみてくださいね。

ベビーカーを使う期間はいつからいつまで?

赤ちゃんとのおでかけに使うベビーカーですが、どれくらいの期間使う人が多いのでしょうか?選び方を紹介する前に、まずは一般的な使用期間を確認しておきましょう。

ベビーカーはいつから使えるの?

ベビーカーを使い始める時期としては、生後1ヶ月後からが一般的です。ベビーカーの対象年齢も生後1ヶ月以降のものもあるため、この時期から使用する人が多いです。おでかけの際に抱っこ紐を使って抱えているパパママも見かけますが、おむつに着替えにと赤ちゃんとのおでかけは荷物がたくさんあります。

おでかけをする機会が多い家庭は、赤ちゃんを早めにベビーカーに慣れさせることで、パパママのおでかけ環境が快適になりますよ。

ベビーカーの卒業目安は?

ベビーカーの卒業目安は、大体3歳頃です。赤ちゃんは1歳を過ぎて歩き始めますが、まだまだ歩き方がおぼつきません。おでかけ中のお昼寝の場所の確保としてもベビーカーがあると安心です。

成長に合わせてベビーカーを使う頻度は減りますが、外へ出かける機会が多い家庭にとっては欠かせないアイテムとなります。

ベビーカーの種類をチェックしよう!

ベビーカーと一言でいっても、種類があるのをご存知でしょうか?ベビーカーはA型、B型、AB型に分けられ、それぞれ特徴が異なっています。ベビーカーの種類も選び方の基準になるので、しっかり確認しておきましょう。

A型ベビーカーは生後1ヶ月から使えるタイプ

生後1ヶ月ごろから使用できるのがA型ベビーカーです。首がまだすわっていない赤ちゃんにとって安定した状態を保てるよう、リクライニング機能がついています。さらに赤ちゃんの身体を優しく包み込んでくれる設計で、振動を軽減する機能もついていることが多いのが特徴です。

まだまだ安定しない新生児期を快適に、パパママにとっては安心して使えるタイプのベビーカーといえます。

B型ベビーカーはお座りができる生後7か月から使えるタイプ

B型ベビーカーは、お座りができるようになった子どもにおすすめのタイプです。百貨店などで借りられるタイプをイメージすると、分かりやすいでしょう。

A型ベビーカーに比べて軽量でサイズが小さなものが多く値段も安いので、セカンドベビーカーとして購入する人が多いアイテムになっています。ファーストベビーカーとして使うのであれば、お座りができるまでの間は抱っこ紐でのおでかけがメインとなるので注意しましょう。

AB型ベビーカーはA型とB型のハイブリッドタイプ

AB型ベビーカーは、A型の生後1ヶ月から使えるメリットとB型の軽量で小さめサイズのメリットが掛け合わさったベビーカーです。ただしベビーカーの安全基準のルールとなるSG基準上では、現在はAB型という表記はなく、A型として表現されています。A型よりもコンパクトなものが多いので、卒業まで1つのベビーカーを使用したいという家庭に人気のタイプです。

兄弟がいるなら2人乗りタイプもおすすめ

2人乗りベビーカーは双子育児の場合だけでなく、兄弟がいる家庭にもおすすめです。2人乗りベビーカーのタイプは、並んで座れる横型と前後に座れる縦型の2種類があります。

カトージでは、横型・縦型の両方を取り扱っています。縦型には、後席は立っても座ってもOKな2WAYタイプもあるのがポイントです。アイテムによって使用期間やサイズが異なるため、1人乗りベビーカーとじっくり比較してみましょう。

ベビーカーの機能にはどんなものがある?

ベビーカーの種類の違いにプラスして、機能についても注目しておきましょう。子どもにとってもパパママにとっても、必要な機能が設計されているかどうかは選び方のポイントとなります。

ベビーカーの選び方でよく聞く対面式と背面式の違いとは?

対面式と背面式の違いは、赤ちゃんの顔が見えるかどうかです。対面式は生後1ヶ月から使えるA型ベビーカーに多く、背面式はB型ベビーカーに多いタイプです。対面式の場合、ベビーカーに乗っているときに赤ちゃんの顔が見えて安心できますよね。赤ちゃんにとっても、両親の顔が見える方が安心できる環境といえるでしょう。

一方で、背面式は外の景色を見せられるため、子どもの好奇心を刺激できますよ。

振動を抑える機能がついているものもある

大人でさえ、がたがたとする乗り物に不快を感じることがあるように、赤ちゃんにとっても振動は不快になる可能性があります。ベビーカーの機能として、振動を抑えるタイヤが搭載されていたり、シート下に衝撃を吸収するシステムが搭載されています。振動が抑えられることで、赤ちゃんも快適に過ごすことができます。

片手で簡単に折り畳めるものもある

混雑した電車やバスでベビーカーを折り畳むようなシーンでは、片手で簡単に折り畳めると便利ですよね。ベビーカーの選び方として、ベビーカーの畳みやすさもチェックしておくのがおすすめです。

折り畳みの方法や折り畳んだ後の扱い方を確認しましょう。折り畳んだ後にキャリーのように運べるものだと、赤ちゃんを抱っこした状態でも扱いやすく便利です。

トラベルシステムでの活用可能なタイプもある

欧米で人気になっているのがさまざまな機能を持っているトラベルシステムです。日本でも少しずつ認知が広がっているアイテムで、ベビーカーとチャイルドシート等の機能が兼用できる設計になっています。

トラベルシステムはベビーカーやチャイルドシート以外にもキャリーやチェア、バウンサーとしての機能を果たすことができるタイプもあります。赤ちゃんのお世話に必要なさまざまなアイテムを1つで揃えることができるのが魅力です。カトージでもトラベルシステム対応ベビーカーを取り扱っているので、選び方の1つとして候補にしてくださいね。

畳んだときに自立するものもある

ベビーカーは、折り畳んだときに自立するタイプがあります。畳んだときに自立するタイプの場合は玄関先に置いても倒れず、コンパクトに安定した状態で収納できるのです。また公共交通機関においても、畳んだ際に自立するタイプだと座席の近くに立てられ、省スペースで移動が可能です。

ベビーカーは広げて使うシーンがメインにはなりますが、折り畳んだ状態での使用に不便がないかもあわせて確認しておきましょう。

ハンドルの高さ調節ができるものもある

ベビーカーのハンドル部分の高さを調節できるタイプは、高身長や身長差のある夫婦にとって使いやすい設計です。長時間ベビーカーを押すことを考えると、高さの合わないものは腰への負担が大きくなります。またハンドルの高さによってベビーカーへの力のかかり方が変わるため、実は押しやすさとともに重要なポイントといえるのです。

実際に動かしながらハンドルの高さを調節して、違いを感じてみましょう。

安心しておでかけできるベビーカーの後悔しない選び方!

選び方のポイントは、全部で3つです。ベビーカーを選ぶうえで何を優先するのか、夫婦で話し合って決めましょう。

機能を重視した選び方

機能に合わせてベビーカーを選ぶ選び方は、赤ちゃんとのおでかけ環境をより快適なものにしてくれます。

ベビーカーを折り畳んだときに自立するタイプや軽量なものであれば、電車などの公共交通機関でのおでかけがしやすく、車でのおでかけであれば小さくたためるタイプやトラベルシステムが便利になります。

操作性も忘れずにチェックを!

ベビーカーを使うシーンは整備された道もあれば、人込みの中やデコボコ道の可能性もあります。曲がるのに大きく幅を取ったりタイヤの動きが詰まってしまったりすると、赤ちゃんにとっても安心とはいえません。操作性のよさはベビーカー選びの中でも重要なポイントといえますので、可能でしたら、実際に試し押しをしてチェックするようにしましょう。

ベルトの数や紫外線カット機能も確認

ベビーカーによって赤ちゃんを止めるベルトの数が異なっていたり、マグネット式で簡単に装着できたりと違いがあります。赤ちゃんをしっかりと守り、かつパパママが装着しやすいかどうかを確認しておきましょう。

紫外線カット機能がついた日よけは、日差しが強い夏のおでかけでも安心です。赤ちゃんをしっかりカバーできるサイズかを確認しておきましょう。

ライフスタイルに合わせた選び方

住宅環境やよく使う移動手段によって、使いやすいベビーカーは異なります。普段何気なく歩いている道も、ベビーカーで通ると段差が気になることもありますよね。ライフスタイルに合わせた選び方をすることで、日常に溶け込むようにスムーズなベビーカー使用に繋がります。

例えば、エレベーターがないアパート住まいであれば、軽い方が家まで運びやすいですよね。徒歩移動が多いなら、安定性に優れていて走行しやすいタイプが使いやすいでしょう。

オプションによる選び方

雨風を防いでくれるレインカバーや、ドリンクホルダー・小物入れがハンドル部分についているベビーカーもあります。ドリンクホルダーは1,500円前後のものが多く、レインカバーだと高いもので5,000円代のものもあるため、ある程度の金額が必要です。

それ以外にもインナークッションが付いていると、衝撃吸収やベビーカーの温度調節に役立ちます。子どもは大人が思っているより、感覚が敏感です。些細な変化にも注目して、快適な環境を整えてあげましょう。

こういったさまざまなアイテムを後から買い揃えるよりは、事前に備え付けられているかを確認して選ぶことも一つのポイントです。

下記で紹介するベビーカーはどれも専用のレインカバーが標準装備になっています。オプションがついているベビーカーを探している場合にはおすすめといえますのでぜひチェックしてみましょう。

カトージおすすめのベビーカー3選

ここからは、ベビーカーの選び方をベースにしたカトージ取り扱いのおすすめ商品を紹介します。

先輩ママから評価の高い「スマバキ 4WD Signature」

両対面式のベビーカーである「スマバキ 4WD Signature」は、先輩ママが使ってよかったアイテムを表彰するマザーズセレクション大賞2020を受賞しています。使用感のよさは折り紙付きです。対面、背面の切り替えが簡単にでき、車輪もそれに合わせて自動で切換えられます。どちらの向きでも快適に使える設計です。

片手での折り畳みも可能で、厚みは31cmとコンパクトになります。玄関のちょっとした隙間にも収納可能なベビーカーです。

joie(ジョイー)ベビーカー| スマバギ 4WD Signature(シグネチャー)

joie(ジョイー)ベビーカー| スマバギ 4WD Signature(シグネチャー)

ヨーロッパで注目されている「Litetrax4」

「Litetrax4」は4輪ですが、3輪の曲がりやすさを備えた押し心地のよいベビーカーです。ヨーロッパでは注目度が高く、累計24万台出荷されています。(メーカー調べ 2017~2019年)

生後1ヶ月から使え、別売りのチャイルドシートとドッキングさせることでトラベルシステムとしても使用可能です。自動改札もすっと通れるサイズなので、赤ちゃんとのおでかけがしやすいベビーカーですよ。

joie(ジョイー)ベビーカー|Litetrax4(ライトトラックス4)

joie(ジョイー)ベビーカー|Litetrax4(ライトトラックス4)

スムーズな走りが人気の「Litetrax Air」

3輪タイプで生後1ヶ月から使える「Litetrax Air」は、前輪後輪で異なるタイヤが特徴のベビーカーです。後輪はエアタイヤとなっており、赤ちゃんの快適さと家族の押し心地が両立されています。前輪は耐久性のあるパンクレスタイヤなので、障害物によるパンクの心配がありません。

折り畳む際の操作も簡単で、2秒で折り畳みが完了します。走行性を重要視する選び方にぴったりなベビーカーです。

joie(ジョイー)ベビーカー|Litetrax Air(ライトトラックス エア)[クロム]

joie(ジョイー)ベビーカー|Litetrax Air(ライトトラックス エア)[クロム]

赤ちゃんも親も安心・快適なベビーカーでおでかけを楽しもう!

赤ちゃんと安心して快適なおでかけ環境を整えるためにも、後悔しないベビーカーの選び方が大切です。ベビーカーのサイズや設計など、細かなポイントはアイテムによって異なります。今回紹介した選び方を参考にして、自宅環境や家族のライフスタイルに合うベビーカーを手に入れましょう。

こちらもおすすめ

記事一覧に戻る